|
|
株式会社設立の手続きは、定款、発起人決定書(発起人会議事録)、本店所在地決議書、就任承諾書、払込証明書、株式会社登記申請書など専門的な書類作成が必要です。
会社立ち上げ時のコストを抑えるため、自分で勉強し時間をかけて作成するか、有効なコストとして専門家に依頼をするか、判断に迷われていませんか?
また株式会社を設立するために、必ずかかる費用である登録免許税や公証人手数料の額、定款認証時に必要な印紙代4万円を不要にする方法などご存知ですか?
さっぽろ会社設立.com にご相談下さい。 |
|
株式会社はこんな方に向いています。 |
・ これから企業される方
・ 個人事業から法人事業にしたい方
・ 資金を調達したい方
・ 社会的信用力が欲しい方
・ 規模の大きな事業始めたい方 |
|
株式会社設立のメリット |
株式会社を設立すると以下のようなメリットがあります。 |
|
 |
設立費用の総額 |
費用内訳 |
ご自分で設立 |
設立.comで設立
(税務顧問契約をした場合) |
設立.comで設立
(税務顧問契約をしない場合) |
定款認証
(公証人手数料) |
\50,000 |
\50,000 |
\50,000 |
登録免許税 |
\150,000 |
\150,000 |
\150,000 |
定款印紙代 |
\40,000 |
\0 |
\0 |
手続報酬 |
− |
\40,000 |
\80,000 |
合 計 |
\240,000 |
\240,000 |
\280,000 |
※ 上記手続報酬は、「設立予定日以降」の設立日の報酬となります。
※ 「設立予定日」よりも早い設立をご希望の場合は、報酬額が変わります。
※ 謄本代が別途必要になります。(ページ数により金額が変わります。) |
|
|
|
・ 資本金1円以上
・ 出資者兼取締役が1名以上
・ 未成年の場合、法定代理人(親など)の承諾が取れる方
・ 外国人の場合、外国人登録し、印鑑証明が取れる方 |
|
・ 個人の実印
・ 会社代表印
・ 振込証明書(通帳のコピーなど)
・ 個人の印鑑証明書
(代表取締役、取締役、出資者分) |
|
出資者が法人の場合、登記簿謄本(履歴事項証明書)・法人の印鑑証明書が各1通必要になります。 |
|
|
お申込から設立までの流れ |
|
手続のお申込とご相談 |
一度、相談してみたい方 |
 |
|
設立後の手続・運営もお任せ |
設立後のサポートもお任せ下さい!各分野の専門家がしっかりとサポート致します。 |
|
|
|
 |
 |
|
助成金の申請はお任せ下さい。 |
実践豊富な税理士が経営をサポート |
保険・給与計算等の労務管理も安心! |
|
 |